第302模型小隊戦闘記録

08 | 2023/09 | 10

1/144ジン・ハイマニューバ完成 

ジン・ハイマニューバ完成しました。
DSCN1346.jpg

前回作ったジンのバリエーション機、SEED版MSVですな。
武器はノーマルのジンとは別物、大型化されてます。

DSCN1347.jpg  DSCN1348.jpg

今回は左利きバージョンで仕上げました。
肩とバインダーにガンダムデカールのザフトの紋章を貼りました。いい感じです。
こいつにはパイロットの兄ちゃんのパーソナルマークのデカールが付いていたんですが
失くしてしまいました。やれやれです。


DSCN1349.jpg

モノアイはいつもの通りHアイズに交換してますがおでこのひさしが出っ張てるせいで
ほとんど見えません。


DSCN1350.jpg

古いタイプのキットなんで今流行りの立て膝はできません。

DSCN1351.jpg
DSCN1352.jpg  DSCN1353.jpg

バインダーが大型化され足やフロントアーマーにスラスターが追加されてます。速そうです。
拳は前回作ったジン同様コトブキヤのノーマルハンド2020を使用。


アクションベース対応にするために股間に3ミリ系の受け穴を作りました。
中にポリキャップを仕込んであります。

DSCN1354.jpg

DSCN1355.jpg  DSCN1356.jpg
          ブンドド

DSCN1357.jpg

足の裏も塗り分けております。バーニアの中はシルバーの方が良かったかな...


ノーマルのジンとツーショット
こうしてみると各所の違いが良く分ります

DSCN1358.jpg

バインダー。ノーマルは後ろに動かせませんしハイマニューバは横に向けることができません。
いわゆるほぼ固定ですね。ちょっと手を入れたら動かすことが出来るみたいなのでハイマニューバ2で
やってみようと思います。


DSCN1359.jpg  DSCN1360.jpg

DSCN1361.jpg

SEEDモビルスーツ2機目のジン.ハイマニューバです。実は最近知ったんですが
こいつには更なるバリエーション機ハイマニューバ2があるのです。ラッキーな事に
(定価で)手に入れることが出来ました。


DSCN1362.jpg

現在は同じくSEED系のモビルシグーを進めています。それをやってる間にこのハイマ2の接着剤を
乾かして効率良く作業を進めていけた・・・・・らいいなあと・・・・・そんな感じでした。      たま


 
ガンプラランキング

にほんブログ村 コレクションブログ フィギュアへ
にほんブログ村

ジン・ハイマニューバ製作過程 

1/144ジン・ハイマニューバを作って行きます。

DSCN1333.jpg  DSCN1334.jpg
継ぎ目消しとスジ彫りが終わったので簡単に組んでみました。ノーマルのジンに
アーマ-等新規パーツを加えた機体になります。

DSCN1335.jpg

両足にスラスター追加。
カバーはシンのバックパックの下部アーマーを使ってますね。

DSCN1336.jpg

大型化された背部スラスター。スジ彫りとプラ板で
ディテールアップしとります。

DSCN1338.jpg

頭部トサカも新規パーツ。ジンと変わらず挟み込みだったので
トサカを切り離して後ハメ加工してます。

DSCN1337.jpg


バックパックの新規スラスターは裏がスカスカだったので波目プラ板で塞ぎました。
DSCN1331.jpg DSCN1332.jpg


銃も新規で作り起こし。ジンのモノよりゴツくなってます。
バレルの下側に剣が取り付けられて銃剣になります。
DSCN1339.jpg

ノーマルのジンとツーショット
DSCN1340.jpg

これを書いてる時点でパーツ洗浄終わって乾燥させ中です。今日中にサフを吹きたいんですが
夕方から雨らしくてだんだん曇ってきてます。今日は無理っぽいですわ。
しかたがないので別のヤツを進めて行きたいと思っとります。

DSCN1344.jpg
モビルシグー SEED繋がりでいきます。       たま


 
ガンプラランキング

にほんブログ村 コレクションブログ フィギュアへ
にほんブログ村

ここ最近のの戦利品 

この前にも書かしてもらいましたが引っ越しと同居で半端ないストレスを抱えました。
よくストレスを感じたら爆買いなんかをして解消するってことをききますがまさにその通りだと
思い知らされたこの2か月でした。


DSCN1321.jpg

一番初めに買ったのがコレ!
初の大陸製の女の子!

DSCN1326.jpg  DSCN1327.jpg

変わり果てた親を見て気持ちがグチャグチャの時に何か大きな金額の
買い物がして気を紛らわしたいと思ってたところにこいつが売られてて即ゲット!

そんな状態じゃなかったら買ってなかったと今は思う、そんな一品です。

メガミデバイス・エクスキューショナー
DSCN1322.jpg

これは発表当初から買うのは決めてました。そのための資金も
置いていたので問題なしな娘。


メガミデバイス・エクソシスト
DSCN1323.jpg

発表当時はこの娘も欲しかったんですが2か月続いての6000円超えはきびしいかなと
考えていたんですがそんな考えはどこ吹く風か...


FAG・マガツキ
DSCN1325.jpg

この娘はマジで買うきなかったんです(当初は)。知り合いが瞬殺で手に
入らなかったと嘆いてたのでちょっと探してやろうと思い初めて行くトイショップに
行ったら2箱の在庫がありやがりまして.....今なぜかワタシの部屋にいるのですよ。


シンウルトラマン・ネロンガとガボラ
DSCN1330.jpg

ムービーモンスター好きなワタシには外せないアイテム!だったんですが発売日の
次の日に買いに行ったらどこも全滅という有り様。これ以上散財するのはやめようと
諦めてたんですが気が付いたらポチってました。今、下駄箱の上で来訪者にガン
飛ばしてます。最近行ったヨドバシカメラに大量に売ってたのには苦笑しましたよ。


ガンダムベース限定のカンプラ
DSCN1328.jpg

一番新しいザクのリアルタイプとグフフライトタイプです。九州に住んでる姪っ子に頼んで
送ってもらいました。リアルタイプの箱絵がかっこええ!
しかしガンダムベース、神戸にとは言いませんからせめて大阪に作って欲しいです。
なんか京都に小型版が出来るらしいんですが行くのが地味に遠いんですよねぇ...


旧キット・スリングパニアーVerネオファムとトランファム
DSCN1329.jpg

これは先日飲みに行ったときに親友が買ってくれました。中古屋で3000円。
さとちゃんありがとう、このお礼はちゃんとするからね(*´ω`)┛


こんな感じで数こそ大したことないんですがなんせ値の貼るものをこの短期間に買ったなぁと思います。
手取り14万の身で女の子達だけでも使った金額を考えると自分でも怖くなります((((;゚Д゚))))))) 
ストレスのだいぶ自分で消化できました。来月からは財布の締めて買うより作る方で発散していこうと
固く心に誓う56歳なのでした                      たま


 
ガンプラランキング

にほんブログ村 コレクションブログ フィギュアへ
にほんブログ村

HGUCシャア専用ズゴック完成 

ジオン水泳部部長赤ズゴック

DSCN1302.jpg  DSCN1303.jpg
今回はザク系をお休みしてズゴックを完成させました。シャア専用です。
プロポーションは文句なし。この禍々しさがカッコいい!
パーツ数が少なく合わせ目処理も少ないので製作期間は短かったです。

DSCN1304.jpg  DSCN1305.jpg
直立より少し猫背の姿がが更に不気味さを引き立てます。
背中のジェットノズルを着けるポリキャップを忘れてしまい直に接着したんですが
少しいがんでしまいましたかね。


製作はいつも通りパチ組みで各所にライン追加、プラ板でのディテール追加加工を
施してあります。ほとんど後ハメができたので何の問題もなく組めましたが唯一
胸のフィンのパーツだけが挟み込みだったので後ハメ加工しました。
画像は量産型デス。
DSCN1314.jpg

DSCN1315.jpg
まず真ん中で切断します。

InkedDSCN1318_LI.jpg  DSCN1319.jpg
フィンのパーツを入れる時につっかえるので赤で囲った部分を削除します。


DSCN1320.jpg
頭の方からピンセットを使って定位置にはめ込みます。
これによりすべてのパーツが後ハメ出来る様になりました。

DSCN1306.jpg  DSCN1307.jpg
モノアイは3ミリHアイズの赤。裏にラピーテープ貼ってまんちゃって点灯に
してあります。コクピットハッチはあえて塗ってません。
しかしモビルスーツはなんでコクピットハッチをわざと目立つようにするんですかねぇ。
パイロットはここに居るよって言うのを教えてる様なもんでしょ、弱点じゃん。

DSCN1313.jpg  DSCN1311.jpg
んで水中巡行態勢。しかしとても水中を進めるとは思えんデザインですね。
どんだけ水の抵抗受けるんだろ・・・

DSCN1312.jpg
今回は足の裏も塗り分けてみました。

塗装はこれまた簡単で黒サフの下地にガンダムカラーのシャア専用をそのまま使用。
グレー部分はニュートラルグレー、シルバーはスーパークロームシルバー、各色に
合わせて墨入れしてHQパーツのコーションデカール、オレンジとライトグレーを貼って
あります。

さて久々の水陸モビルスーツという事でした。んじゃまた。        たま


ガンプラランキング

にほんブログ村 コレクションブログ フィギュアへ
にほんブログ村

久々の更新、モビル・ジン完成 

ほぼ2か月ぶりの更新です。色々ありすぎてほんと大変でした。去年の9月に親父が逝ったんですが
それを境にあれだけ気丈だったおかんがボケはじめました。それはもう坂道を転がり落ちるかの如く急速にです。
そこで急遽同居することにしたんですが引っ越しでの環境変化、7割別人になってしまったおかんを目の当たりに
した驚きと不安と悲しみ、そんなんが一気に押し寄せてきてとても模型を作る状態じゃありませんでした。

でも環境には慣れていくモンですねぇ、そんな気持ちもだんだん落ち着いてきておかんへの対応も分かってきて
何とか平穏な生活を送れるようになり模型にも集中できる様になってきました。

そこで引っ越し前から組んでいたこいつを完成させました。

1/144モビル・ジン
DSCN1262.jpg  DSCN1263.jpg
ガンダムSEEDでザク的な量産型モビルスーツ。プロポーションは弄らずに基本パチ組み仕上げです。

DSCN1264.jpg  DSCN1265.jpg
いつもの様にスジ彫りで情報量を増やしてあります。最近は製作時間の6割を
このスジ彫り作業に取られております。一辺倒にならない様にとか曲面にどうやったら
キレイに彫れるのかとか試行錯誤です。めんどくさい事この上ないんですが一度魅力に
取りつかれるとただ組んだだけでは物足りなさがハンパ無いです。


DSCN1267.jpg
モノアイはHアイズの赤を使用、頭部は挟み込みが多かったので色んな箇所で切断して
塗装後に組める様にしました。

DSCN1268.jpg  DSCN1269.jpg
SEEDの初期キットなんで可動範囲は優秀ではありません。背中のバインダーのほぼ固定みたいな
モンです。もう少し動くと思ってたんですが…

DSCN1266.jpg  DSCN1272.jpg
拳はコトブキヤのノーマルハンド2020にまるっと交換。大きさもジンにピッタリフィット。
ライフルも全くぐらつきません。これはポイント高いので2セット追加で購入しちゃいました。

DSCN1271.jpg  DSCN1273.jpg
剣もポロリもぐらつきもなくなく申し分なく握れます。

思うんですが最近は黒の流し込み接着剤を使ってるんですが組むときにちょっと負荷がかかると
接着面から割れてしまいます。頭部パーツも組み立て時に割れてしまいました。
DSCN1275.jpg  DSCN1277.jpg
こう言うパーツの接着にはやはり昔ながらの接着剤がいいのか、
それともワタシの流し込み接着剤の使い方が甘いのか・・・

塗装は今回初めてカイアカラーを使いました。
DSCN1278.jpg
このブルーグレーがジンの為に作られたんじゃないかと思うくらいにピッタリ!
関節に同じくガイアのガンメタル、後はブルーグレーを基調にグランプリホワイトを混ぜたり
ネイビーブルーやオレンジを黒サフ立ち上げで塗ってあります。

さてこのジン、作ってみたらとても魅力あるモビルスーツでした。普通にカッコイイ!
そして量産機なんでバージョン違いが存在します。
DSCN1279.jpg

近いうちに組んでやろうと思います。
そしてやっと生活のリズムが掴めたのでプラモ作りもブログも頑張って行こうと
決意する56歳モデラーなのであります。                 たま

ガンプラランキング

にほんブログ村 コレクションブログ フィギュアへ
にほんブログ村